9月に子供達が学校に通い出してから、
(旅行用品を見に行きながら)Dallaramaに行く事が多く、
子供が好きそうなおもちゃがあると、時々買ってきていました(・∀・)
その中でも娘のお気に入りが、
美女と野獣に出て来る『ベルの着せ替えマグネット』( ´艸`)
$2で購入したんですが、
普段は冷蔵庫に張っておけるし、
以外に使い勝手が良いです。
娘はよくテーブルに並べてあそんでいるんですが。。
何故か薔薇を口にくわえている。。( ̄ー ̄;
しかもウケ狙いではないらしく、
「見て〜!可愛い??(・∀・)」
と見せてきたので、コメントに困っちゃいました。。(;´▽`A``
安いお値段で意外と遊べる物も多いので、
立ち寄ったらおもちゃエリアをチェックするのも楽しいですよ!
( ´艸`)
2014年11月17日
Dollaramaのディズニー用品 ベルのマグネット
posted by nao at 03:16| Comment(0)
| 日記
2014年11月08日
ハロウィーン 2014
先週末はハロウィーンでした(・∀・)
Trick or Treatは夜ですが、
子供達はこの日は学校へも仮装して行きました( ´艸`)
JK(年中)の息子は朝から仮装
G1の娘はお昼休みからという事で、朝、バックパックにドレスを入れて行きました(・∀・)
学校から帰ってきたら、
もぅ、Trick or Treatに行く気満々の娘(;´▽`A``
(帰宅4時)
時間がハッキリ決っているわけではなさそうだけど、
流石にまだ外が明るいし、
「早すぎる!暗くなってから!!」
と言い聞かせて、
5時半くらいに家を出ました( ̄ー ̄;
今年の仮装は息子は消防士(・∀・)
娘は白雪姫です♪
因みに娘は、学校へはFrozenのアナのドレスで行きました(・∀・)
今年はWDW(フロリダのディズニーワールド)に旅行に行った時に買った
エルサのドレスとラプンツウェルのドレスもあるんですが。。
(本人の希望で買ったんだけど。。)
結局、着心地が楽なのか、
昨年のハロウィンに使用した白雪姫と、
アナを着たがる娘。。
自宅が貸衣装屋状態です( ̄ー ̄;
この日は、あいにくの雨模様だったので、
お外の写真は撮れなかったんですが。。(;´▽`A``
前に住んでいたエリアよりも飾り付けは凝ってるお宅が多くて、
楽しく廻ってきました( ´艸`)
かなり寒かったので、
7時前に一度帰宅。
その時点でこんなにおやつが!!Σ(・ω・ノ)ノ!
娘がすっごく張り切って廻ってました(;´▽`A``
その後、主人が帰宅した時に、
「直ぐそこ(私達が廻っていたのと反対側)に
すっごい飾り付けてる家あって、人がいっぱいいたよ!!見た!?(・∀・)」
と。。
主人と子供達だけで行くのは嫌そうだったので、
結局、家族みんなでそのお宅を見に行きました(;´▽`A``
リアルな棺があって、ガタガタ動いたり。。
2F建ての家と同じ位の、
大きなおばけの置物(空気で膨らましてる?)
が置かれていたり、、
子供達はリアル過ぎて怖がって、
玄関までおやつを貰いに行きたいのに、
棺が揺れ出すと怖くて戻ってきたり(笑)
色んな意味で、見ていて楽しいお宅でした( ´艸`)
何故だか毎年天気には恵まれない事が多いハロウィーン。
今回が最後だったと思うとちょっと残念。。
また、いつか、体験出来る時があったら良いなぁ〜☆( ´艸`)
Trick or Treatは夜ですが、
子供達はこの日は学校へも仮装して行きました( ´艸`)
JK(年中)の息子は朝から仮装
G1の娘はお昼休みからという事で、朝、バックパックにドレスを入れて行きました(・∀・)
学校から帰ってきたら、
もぅ、Trick or Treatに行く気満々の娘(;´▽`A``
(帰宅4時)
時間がハッキリ決っているわけではなさそうだけど、
流石にまだ外が明るいし、
「早すぎる!暗くなってから!!」
と言い聞かせて、
5時半くらいに家を出ました( ̄ー ̄;
今年の仮装は息子は消防士(・∀・)
娘は白雪姫です♪
因みに娘は、学校へはFrozenのアナのドレスで行きました(・∀・)
今年はWDW(フロリダのディズニーワールド)に旅行に行った時に買った
エルサのドレスとラプンツウェルのドレスもあるんですが。。
(本人の希望で買ったんだけど。。)
結局、着心地が楽なのか、
昨年のハロウィンに使用した白雪姫と、
アナを着たがる娘。。
自宅が貸衣装屋状態です( ̄ー ̄;
この日は、あいにくの雨模様だったので、
お外の写真は撮れなかったんですが。。(;´▽`A``
前に住んでいたエリアよりも飾り付けは凝ってるお宅が多くて、
楽しく廻ってきました( ´艸`)
かなり寒かったので、
7時前に一度帰宅。
その時点でこんなにおやつが!!Σ(・ω・ノ)ノ!
娘がすっごく張り切って廻ってました(;´▽`A``
その後、主人が帰宅した時に、
「直ぐそこ(私達が廻っていたのと反対側)に
すっごい飾り付けてる家あって、人がいっぱいいたよ!!見た!?(・∀・)」
と。。
主人と子供達だけで行くのは嫌そうだったので、
結局、家族みんなでそのお宅を見に行きました(;´▽`A``
リアルな棺があって、ガタガタ動いたり。。
2F建ての家と同じ位の、
大きなおばけの置物(空気で膨らましてる?)
が置かれていたり、、
子供達はリアル過ぎて怖がって、
玄関までおやつを貰いに行きたいのに、
棺が揺れ出すと怖くて戻ってきたり(笑)
色んな意味で、見ていて楽しいお宅でした( ´艸`)
何故だか毎年天気には恵まれない事が多いハロウィーン。
今回が最後だったと思うとちょっと残念。。
また、いつか、体験出来る時があったら良いなぁ〜☆( ´艸`)
posted by nao at 06:54| Comment(0)
| 日常生活
2014年11月05日
カナダ•アメリカへの旅行の際の事前準備(英語が話せない場合)
最近、ブログお休み気味なのに、
こんな記事ですみません(;´▽`A``
身内が海外に住んでいると、
今まで海外に行った事がないけど、
思い切って行ってみよう!という方は多いはず!!( ´艸`)
我が家も、私側•主人側の両親はそんな感じで数回、旅行に来ています(・∀・)
そんな時、心配なのが、
「英語、しゃべれないけど、大丈夫かなぁ。。」
という事。。
本人(母達)は勿論、待ってる側もドキドキです( ̄ー ̄;
なので、我が家では、毎回、↓の紙を持たせています!
まず、機内で困らないようにのメモ。
Where is Washroom?
トイレはどこですか?
(アメリカ経由の場合は、Washroom→Restroomに変えた方が通じます)
Can I have a glass of water?
お水下さい
(waterだけだと、ボトルかどうか聞かれる事が多いので、glassも書いてます)
あと、料理とか運ばれた時に選ぶのは、適当に言ってみて!
と言ってあります(;´▽`A``
上記2点は、別々の紙に書いて、
必要な時にその紙を出すように言ってあります。
(大体、飲み水とトイレさえ分かれば、長旅も何とかなります(笑))
うちの母は、何度か使ったみたいです( ´艸`)
あとは、入国審査で聞かれる事が多い内容を
別の紙にまとめて書いておきます。
@滞在住所(Adress)
何カ所かに滞在するときは最初の1カ所を書いてます。
あと、ホテル等の時はホテル名も書いてます。
A滞在期間
I stay ◎◎days.
(◎に滞在日数を入れてます)
B滞在目的
Trip(旅行)と書くときもあれば、
出産手伝いなど、長期で来てもらうときは、
その理由を書いてます。
そして、上記の紙の一番上に、
I can't speak English.
と、大きめに書いたものを持たせてます。
上記内容は、
大体、入国審査用の紙にも同じ内容が書いてあるんですが、
何故か毎回、口頭でも聞かれます。。
毎回、入国審査の時に、
パスポート等を出す時に、この紙も一緒に出すと、
あまり突っ込んで聞かれないようです(〃∇〃)
(まぁ、しゃべれないと書いてあるからかもしれませんが。。)
私がカナダに来た当初、よくあったんですが、
口で「I can't speak English」って言ってしまうと、
「しゃべれるじゃん!!」
みたいな事を突っ込まれて、
余計話しかけられる事が多くありました。
(確かに英語で「しゃべれない」って言ってますもんね。。)
なので、、本当に話せない両親が来る時には、
「何か言われたら、ここ(話せないと書いてある所)を指差せばいいから!」
と話しておきました。
実際、うちの母3回、主人の両親2回、
カナダに来ていますが、
これで問題無く入国出来ました( ´艸`)
アメリカ入国の場合も、
聞かれる内容は大体同じなので、
同じメモで大丈夫だと思います。
あと、荷物が多い場合、
(身内が日本から来る時は、子供のおもちゃや服等を持ってきて貰う事も多く、
荷物が不自然に多い事もあるので)
別の紙に、荷物の中に入っているものも、
英語で書いて、持って行くようにしています。
ロストバッグした時にも、役に立ちますし、
書いておいて損はないと思います!
(内容を書く時には、Google等の翻訳サイトを活用してます)
‥私自身、英語が苦手なので、
もし英語の部分の文法等、間違っていたら教えて下さいね(;´▽`A``
備えあれば憂い無し!
英語が苦手な方には準備しておいて損は無いと思います!ヾ(@°▽°@)ノ
こんな記事ですみません(;´▽`A``
身内が海外に住んでいると、
今まで海外に行った事がないけど、
思い切って行ってみよう!という方は多いはず!!( ´艸`)
我が家も、私側•主人側の両親はそんな感じで数回、旅行に来ています(・∀・)
そんな時、心配なのが、
「英語、しゃべれないけど、大丈夫かなぁ。。」
という事。。
本人(母達)は勿論、待ってる側もドキドキです( ̄ー ̄;
なので、我が家では、毎回、↓の紙を持たせています!
まず、機内で困らないようにのメモ。
Where is Washroom?
トイレはどこですか?
(アメリカ経由の場合は、Washroom→Restroomに変えた方が通じます)
Can I have a glass of water?
お水下さい
(waterだけだと、ボトルかどうか聞かれる事が多いので、glassも書いてます)
あと、料理とか運ばれた時に選ぶのは、適当に言ってみて!
と言ってあります(;´▽`A``
上記2点は、別々の紙に書いて、
必要な時にその紙を出すように言ってあります。
(大体、飲み水とトイレさえ分かれば、長旅も何とかなります(笑))
うちの母は、何度か使ったみたいです( ´艸`)
あとは、入国審査で聞かれる事が多い内容を
別の紙にまとめて書いておきます。
@滞在住所(Adress)
何カ所かに滞在するときは最初の1カ所を書いてます。
あと、ホテル等の時はホテル名も書いてます。
A滞在期間
I stay ◎◎days.
(◎に滞在日数を入れてます)
B滞在目的
Trip(旅行)と書くときもあれば、
出産手伝いなど、長期で来てもらうときは、
その理由を書いてます。
そして、上記の紙の一番上に、
I can't speak English.
と、大きめに書いたものを持たせてます。
上記内容は、
大体、入国審査用の紙にも同じ内容が書いてあるんですが、
何故か毎回、口頭でも聞かれます。。
毎回、入国審査の時に、
パスポート等を出す時に、この紙も一緒に出すと、
あまり突っ込んで聞かれないようです(〃∇〃)
(まぁ、しゃべれないと書いてあるからかもしれませんが。。)
私がカナダに来た当初、よくあったんですが、
口で「I can't speak English」って言ってしまうと、
「しゃべれるじゃん!!」
みたいな事を突っ込まれて、
余計話しかけられる事が多くありました。
(確かに英語で「しゃべれない」って言ってますもんね。。)
なので、、本当に話せない両親が来る時には、
「何か言われたら、ここ(話せないと書いてある所)を指差せばいいから!」
と話しておきました。
実際、うちの母3回、主人の両親2回、
カナダに来ていますが、
これで問題無く入国出来ました( ´艸`)
アメリカ入国の場合も、
聞かれる内容は大体同じなので、
同じメモで大丈夫だと思います。
あと、荷物が多い場合、
(身内が日本から来る時は、子供のおもちゃや服等を持ってきて貰う事も多く、
荷物が不自然に多い事もあるので)
別の紙に、荷物の中に入っているものも、
英語で書いて、持って行くようにしています。
ロストバッグした時にも、役に立ちますし、
書いておいて損はないと思います!
(内容を書く時には、Google等の翻訳サイトを活用してます)
‥私自身、英語が苦手なので、
もし英語の部分の文法等、間違っていたら教えて下さいね(;´▽`A``
備えあれば憂い無し!
英語が苦手な方には準備しておいて損は無いと思います!ヾ(@°▽°@)ノ
posted by nao at 23:53| Comment(0)
| その他