今年日本では小学1年生になった娘♪
現地校ではまだSK(年長)ですが、補習校では小学部に通っています(‐^▽^‐)
そんな補習校から先々週、『あさがおの種』が配布されました。
『自宅で育てて、出来る限り観察日記を書いて下さい』といったお手紙と一緒に♪
‥という事で、先週火曜に早速植えてみましたヾ(@°▽°@)ノ
‥といっても、週末買い物後に手紙をチェックして、あさがおの事に気づき、、
土とか買っていないけれど、もう出かけるのが面倒で(;´▽`A``
とりあえず、2〜3年前に一度買って放置されていた
『花育てセット』みたいなののプランターと土を使って植えてみました(・∀・)
↑これが植えて2日目かな??
植える前に1日、種を水につけて柔らかくしてから植えました!
(お手紙にそうすると早く芽が出ると書いてあったので)
だからか、2日目にして既に芽が!!(ノ゚ο゚)ノ
そして、6日後‥?
↑あれ‥??
あさがおってこんなに早く芽が出たっけ??(°д°;)
外がまだ寒いからと思って、室内の窓近くで育ててるから、
温かくて早く育ってるのかな??
お手紙には『観察日記は毎日書かなくても良いので、変化があったら書かせて下さい』とあったけれど、
毎日書かなくてはいけないくらいの勢いで育っております、、(;´▽`A``
思いのほか、育つのが早いから、今週中には植え替えしないと、、(x_x;)
それにしても、、
うちは一応ベランダがあるし、
息子も最近は何でも食べるワケじゃなくなったから良いけれど、
ベランダも無くて小さい子がいる家はちょっと大変なんじゃ。。(;´▽`A``
うちも2年前位に、一度プランターで野菜を育てようとしたら、
息子が芽が出ると抜いちゃうし、
土食べちゃうしで速攻ベランダに出した記憶が、、( ̄ー ̄;
私が小学校の時には学校で育てた覚えがあるけれど、
(夏休みに自宅に持ち帰った位だった気が、、)
補習校って勉強以外のこんな事も自宅でやるんだ〜!と
ちょっとビックリでした!( ̄ー ̄;
でも、娘はすご〜く楽しみにしているみたいだし、
ちゃんと育ってくれると良いなぁ〜♪ヾ(@^▽^@)ノ
2014年05月08日
あさがお
posted by nao at 00:51| Comment(0)
| トロント補習校
2014年05月10日
補習校のお弁当
トロントの補習校は現地校と同じく、毎回お弁当が必要です。
小学1年生になってからは、スナックも必要になりました(・∀・)
トロント?オンタリオ?の法律か何かで、何時間以上の授業の時はスナックが必要とか決っているのかな?( ̄ー ̄;
(幼稚部は午後1時までの授業の時は、スナックが要らなかったはず、、)
という事で、毎回、補習校の日もお弁当。。
週に6日(娘の現地校は1日おきだけれど、主人のお弁当も作っているので^^;)はお弁当。。。(´д`lll)
日曜もお出かけの日は1週間フルでお弁当を作ってます。。( ´(ェ)`)
料理が苦手な私にはかなりシンドイ。。
普段は娘のお弁当は俵おにぎり+おかず3品が定番(;´▽`A``
(メンドクサイのでちゃっちゃっと作れるものばかり。。)
でも、2週程前から、
娘「まっくろくろすけのおにぎりが食べた〜い!(・∀・)」
と言うので、久々に作ってみました!
因みに、前に作ったのは確かに本帰国中。。( ´艸`)
目がスライスチーズで出来ています。
日本だとモッツァレア?白いチーズが普通だと思うんですが、
カナダはモッツァレアとチェダーが主流なのかな??
チェダーの方が味が濃い様な感じで、
一時期セールで売っていたチェダーをよく使っていたら、
モッツァレアじゃ物足りない感じになっちゃって(;´▽`A``
最近はチェダーばかりを買って来ていて、
まっくろくろすけの目が黄色目に。。煤S( ̄0 ̄;ノ
完全に妖怪の様になっちゃいました(;´▽`A``
でも、子供は喜んでくれたみたいだし、
まぁ良かったのかな??( ̄ー ̄;
日本だと、いざとなったらコンビニでもお弁当やお惣菜売ってるし、
冷凍食品もあるけれど、
調子が悪かろうが何だろうがお弁当が常に必要という点は、
ちょっと大変。。。(´д`lll)
便利な日本が時々恋しくなります。。(´・ω・`)
小学1年生になってからは、スナックも必要になりました(・∀・)
トロント?オンタリオ?の法律か何かで、何時間以上の授業の時はスナックが必要とか決っているのかな?( ̄ー ̄;
(幼稚部は午後1時までの授業の時は、スナックが要らなかったはず、、)
という事で、毎回、補習校の日もお弁当。。
週に6日(娘の現地校は1日おきだけれど、主人のお弁当も作っているので^^;)はお弁当。。。(´д`lll)
日曜もお出かけの日は1週間フルでお弁当を作ってます。。( ´(ェ)`)
料理が苦手な私にはかなりシンドイ。。
普段は娘のお弁当は俵おにぎり+おかず3品が定番(;´▽`A``
(メンドクサイのでちゃっちゃっと作れるものばかり。。)
でも、2週程前から、
娘「まっくろくろすけのおにぎりが食べた〜い!(・∀・)」
と言うので、久々に作ってみました!
因みに、前に作ったのは確かに本帰国中。。( ´艸`)
目がスライスチーズで出来ています。
日本だとモッツァレア?白いチーズが普通だと思うんですが、
カナダはモッツァレアとチェダーが主流なのかな??
チェダーの方が味が濃い様な感じで、
一時期セールで売っていたチェダーをよく使っていたら、
モッツァレアじゃ物足りない感じになっちゃって(;´▽`A``
最近はチェダーばかりを買って来ていて、
まっくろくろすけの目が黄色目に。。煤S( ̄0 ̄;ノ
完全に妖怪の様になっちゃいました(;´▽`A``
でも、子供は喜んでくれたみたいだし、
まぁ良かったのかな??( ̄ー ̄;
日本だと、いざとなったらコンビニでもお弁当やお惣菜売ってるし、
冷凍食品もあるけれど、
調子が悪かろうが何だろうがお弁当が常に必要という点は、
ちょっと大変。。。(´д`lll)
便利な日本が時々恋しくなります。。(´・ω・`)
posted by nao at 07:20| Comment(0)
| トロント補習校
2014年05月13日
時間割
先々週末は補習校の授業参観でした♪ヾ(@^▽^@)ノ
小学部は毎週土曜日、朝9時から3時までが授業時間です。(・∀・)
(幼稚部は朝9時から昼1時まででしたが)
その間にお弁当とスナックタイムがあるみたいです。( ´艸`)
普通の日本の学校だと、
『時間割』があっって、1週間の予定が決ってますよね??
補習校は特に時間割とか来ていなかったので、とりあえず全部教科書を持たせていっていました。
今日、授業参観の時に、教室に書いてあった時間割を見て、ちょっとビックリ!!
↑1日に国語3時間!!数学2時間!?(°д°;)
まだ4月から通い出して、授業自体は2日目?
入学式の日を合わせても3日目。。
確か、日本だとまだ半日しか授業が無い位だと思うんだけれど、、(;´▽`A``
週1日で、日本の学校と同じだけ授業を進めなくてはいけないし、
結構大変なんだなぁ、、
とこの時間割を見て、改めて実感。。( ̄ー ̄;
うちの子は今の所、と〜っても楽しんで学校に行っているから良いけれど、、
英語も日本語も出来るようになるには、
やっぱりそれなりに勉強が必要なんだなぁ。。(;´▽`A``
子供がこれからも楽しく学校に通ってくれますように!(*゚ー゚*)
小学部は毎週土曜日、朝9時から3時までが授業時間です。(・∀・)
(幼稚部は朝9時から昼1時まででしたが)
その間にお弁当とスナックタイムがあるみたいです。( ´艸`)
普通の日本の学校だと、
『時間割』があっって、1週間の予定が決ってますよね??
補習校は特に時間割とか来ていなかったので、とりあえず全部教科書を持たせていっていました。
今日、授業参観の時に、教室に書いてあった時間割を見て、ちょっとビックリ!!
↑1日に国語3時間!!数学2時間!?(°д°;)
まだ4月から通い出して、授業自体は2日目?
入学式の日を合わせても3日目。。
確か、日本だとまだ半日しか授業が無い位だと思うんだけれど、、(;´▽`A``
週1日で、日本の学校と同じだけ授業を進めなくてはいけないし、
結構大変なんだなぁ、、
とこの時間割を見て、改めて実感。。( ̄ー ̄;
うちの子は今の所、と〜っても楽しんで学校に行っているから良いけれど、、
英語も日本語も出来るようになるには、
やっぱりそれなりに勉強が必要なんだなぁ。。(;´▽`A``
子供がこれからも楽しく学校に通ってくれますように!(*゚ー゚*)
posted by nao at 01:06| Comment(0)
| トロント補習校