前回も書きましたが、出産後大体1日で退院となります^^;
退院の前に、沐浴の仕方の説明や、オムツ交換の説明があります。
私の時は2回(1人目、2人目)共、何故だか沐浴が日本で言う『風呂桶』でした。。Σ(・ω・ノ)ノ!
私は2人共同じ病院で出産したので、もしかしたら私が出産した病院だけなのか、、
それともカナダがそうなのか、、
(でも、ベビザラス等で、普通の沐浴の浴槽が売っている位だし、その病院だけ!?)
看護師さんが沐浴桶とシャンプーを持ってやって来ました。
そして、産後初めての沐浴になります。
初めに桶でタオルを濡らして、、
赤ちゃんを横向きに抱っこして頭をタオルで濡らして洗って、またタオルを絞りながら頭を洗ってました。。
そして、桶にお尻だけつけた感じで体を流していました。。
一応私、日本では看護師の資格を持っていたので、(殆ど老人介護の仕事でしたが)
一応沐浴方法は知っているのですが。。
あまりのワイルドさにヒヤヒヤしながらも、
確かにそんな方法でも赤ちゃんが綺麗になったし、しかも短時間でおわれるし、
まぁこれもアリなんだろうな。。( ̄ー ̄;
って思いました!(笑)
カナダで暮らしていくには、生活習慣の違いも受け入れていかないと。。( ̄ー ̄;
そして、いよいよ退院!
の前に、、
日本と同じように、退院後の注意点の説明があります。
我が家は私も主人もあまり英語が出来なかったので、
「通訳いる?」と聴かれてお願いしました。
因みにトロントで何度か病院等で通訳をお願いしましたが、
(電話等の場合も多いですが)無料で通訳さんをつけてくれます。
なので、もし聴かれて、英語に自信が無い時には、
お願いした方が安心感もあるし、良いと思います(‐^▽^‐)
1人目の時はあまり大した説明が無かった気がするのですが、、
2人目の時には、
○1ヶ月は人ごみへの外出は避ける
○お風呂(沐浴)は2日に1回
(カナダは水質的に毎日お風呂に入れると、赤ちゃんの肌が荒れるからと言われました)
○お母さんは陰部の傷が早く直るよう座浴を1日4〜5回するように、とトイレにセットする変な形の桶を貰いました。
‥他にも何かあったかもしれないけれど、、
忘れちゃいました。。(何せ4年近く前だから^^;)
とにかく出産の入院の流れはこんな感じでした。
あと、大切なのは退院のとき!!
カナダでは赤ちゃんはカーシート(チャイルドシート)の3点ベルトのに座らせる義務があります。
「退院は車?」と聴かれ、「Yes」と答えると、
チャイルドシートを持って来るように言われます。
カナダではチャイルドシートは↓の様な形が主流になっています。

病院を退院する時にはこのチャイルドシートの上部だけを病室に持っていき、
そこに赤ちゃんを乗せて、ベルトの付け方や長さを担当の看護師にチェックをしてもらい、
OKだったら退院。という形でした。
一度目は知人から貰った日本でよく見る車に取り付ける形のチャイルドシートを準備していったんですが、
担当看護師に
「私が確認できなければ退院を許可できないから、この形のを持って来て!」
と言われ、慌てて主人が知り合いから借りて来ました。
しかも借りて来たのが型が古かったみたいでまた注意され、
「責任は持てない」的な事を言われました。
多分、国か州か市か分からないけれど、
退院の時は病院側に確認するよう、
なにか法律か決まりがある様な感じでした。
カナダは『子供を守る』という事に対してはかなり厳しいので。。
(後日別にカテゴリーを分けて、子育てについても書こうと思います)
そんな感じで、無事退院です♪(‐^▽^‐)
私の体験記なので、参考程度にして頂ければ幸いです!
【医療の最新記事】